InstallRailsWindows » 履歴 » リビジョン 69
リビジョン 68 (Yuumi Yoshida, 2012-09-03 09:49) → リビジョン 69/99 (Yuumi Yoshida, 2013-06-11 15:52)
h1. Ruby on Rails 開発環境の作り方(Windows 7) 開発環境の作り方(Windows) WindowsPC で Ruby on Rails の開発できる環境を作ってみましょう。 初心者にもインストールが簡単なソフトを選んでみました。 _2013/06/11更新_ _2012/3/11更新_ h2. WindowsPCの仕様 * メモリー : 1Gbyte以上 * ディスク空き容量: 500Mbyte以上 * CPUの性能: 制限はありませんが、ここ3年以内に作られたPCが望ましい * OS: Windows 7 XP 以降 h2. インストール h3. 1. Ruby http://rubyinstaller.org/ のDownload ページから *Ruby 2.0.0p195* "Ruby 1.9.3-p194":http://rubyforge.org/frs/download.php/76054/rubyinstaller-1.9.3-p194.exe をダウンロドし、実行して下さい。 # 最初の画面でライセンスに同意(I accept the License) # 次の画面でインストル先とオプションを選択します。 ** インストル先は C:\Ruby200 C:\Ruby193 や D:\Ruby200 D:\Ruby193 にして下さい。 ** Add Ruby excutables to your PATH をチェックして下さい !rubyInstaller.png! # Installボタンを押す h3. 2. DEVELOPMENT KIT OSに依存したライブラリーをWindows環境にインストールする為のツールもインストールします http://rubyinstaller.org/ のDownload ページから *DevKit-mingw64-32-4.7.2-20130224-1151-sfx.exe* "DevKit-tdm-32-4.5.2-20111229-1559-sfx.exe":https://github.com/downloads/oneclick/rubyinstaller/DevKit-tdm-32-4.5.2-20111229-1559-sfx.exe をダウンロドし、実行して下さい。 ファイルを展開するディレクトリーを入力するダイアログが表示されるので、1.で指定したRubyのインストール先に DevKitディレクトリーを作成し ファイルを展開するディレクトリーを入力するダイアログが表示されるので、1.で指定したRubyのインストール先\DevKit (例 C:\Ruby200\DevKit) C:\Ruby193\DevKit) を指定して下さい。 h3. 3. Rubyの確認とDEVELOPMENT KITのインストール作業 コマンドプロンプトを起動し ruby -v を実行し、以下のように表示されればOKです。 <pre> C:\>ruby -v ruby 2.0.0p195 (2013-05-14) 1.9.3p125 (2012-02-16) [i386-mingw32] </pre> 次に、DEVELOPMENT KITのインストール作業をコマンドプロンプトで行います。 <pre> C:\> cd \Ruby200\DevKit C:\Ruby200\DevKit> \Ruby193\DevKit C:\Ruby193\DevKit> ruby dk.rb init [INFO] found RubyInstaller v2.0.0 v1.9.3 at C:/Ruby200 C:/Ruby193 ..... C:\Ruby200\DevKit> C:\Ruby193\DevKit> ruby dk.rb install [INFO] Installing 'C:/Ruby200/lib/ruby/site_ruby/2.0.0/rubygems/defaults/operating_system.rb' ..... Updating convenience notice gem override for 'C:/Ruby193' ... </pre> h3. 4. Ruby on Rails のインストール のインストール(1) 引き続きコマンドプロンプトで、gemコマンドの更新を行います。 (コマンドのオプションが長いのでこのページからコピー&ペーストすると良いと思います) <pre> C:\>gem update --system --no-ri --no-rdoc Updating rubygems-update Fetching: rubygems-update-1.8.17.gem (100%) .... </pre> 次に Ruby on Railsをインストールします。 ある程度時間がかかります。 <pre> C:\> gem update --system -N ... C:\> gem install bundler -N ... C:\>gem install rails --version 4.0.0.rc1 -N --no-ri --no-rdoc Fetching: i18n-0.6.0.gem (100%) .... ... </pre> Ruby on Rails の確認、以下のように表示されればOKです。 <pre> C:\> rails C:\Users\yy\RailsWorks>rails -v Rails 4.0.0.rc1 3.2.2 </pre> h3. 5. sqlite3ライブラリーのインストール Ruby on Rails のインストール(2) データベースライブラリー sqlite3は、そのままではインストールできないので以下のようにインストールします。 一部のライブラリーは、 Railsプロジェクトの作成時にダウンロードされるので、以下の作業も行って頂いた方が良いと思います # C:\temp ディレクトリーを作成し、 そこに http://packages.openknapsack.org/sqlite/sqlite-3.7.15.2-x86-windows.tar.lzma をダウンロードします。 引き続きコマンドプロンプトで作業します、 # 以下の手順でインストール 一時的にRailsのプロジェクトを作っても構わないディレクトリ(ここでは C:\temp)で以下の作業を行います。 ある程度時間がかかります。 <pre> <pre> C:\> cd C:\>cd C:\temp C:\temp> C:\Ruby200\DevKit\mingw\bin\bsdtar.exe -xvf sqlite-3.7.15.2-x86-windows.tar.lzma C:\temp> copy bin\sqlite3.exe c:\Ruby200\bin C:\temp> gem i sqlite3 -N --platform=ruby -- --with-opt-dir=C:\temp </pre> * エラーなく終了すれば、C:\temp ディレクトリーは削除してかまいません。 * 参照情報 参考 C:\temp>rails new for_install create create http://www.ruby-forum.com/topic/4413168 h3. A-1. Railsプロジェクトの作成時の注意 通常の rails new コマンドで Railsプロジェクトの作成すると、動作しないsqlite3ライブラリーがインストールされてしまいますので、以下の手順で作成して下さい。 <pre> README.rdoc ... C:\Works> rails new todo_app -B C:\Works> cd todo_app C:\Works\todo_app> bundle install --local </pre> * 通常の rails new コマンドでプロジェクトを作成してしっまった場合は以下のように sqlite3-1.3.7-x86-mingw32 をアンインストールすればOKです <pre> C:\Works\todo_app> gem uninstall sqlite3 Select gem to uninstall: 1. sqlite3-1.3.7-x86-mingw32 2. sqlite3-1.3.7 3. All versions > 1 Successfully uninstalled sqlite3-1.3.7-x86-mingw32 </pre> エラーなく終了すれば、for_install ディレクトリーは削除してかまいません。 h3. A-2. 多数の PCにインストールする場合、 1台で上の作業を行った後、C:\Ruby200 1台で上の作業を行った後、C:\Rails193 ディレクトリーを他のPCにコピーし、環境変数 Path に C:\Ruby200\bin C:\Rails193\bin を追加すれば、他のPCでもRuby on Rails使えるようになります。 h2. その他の準備 Ruby (Ruby on Rails) の開発用に、Sublime Text, medit、Notepad++ や サクラエディタ、秀丸(シェアウェア)などのプログラミング向きのエデイタ ソフトをインストールしておいて下さい。 h2. 質問 ご質問のある方は、"私のBlog":http://d.hatena.ne.jp/yuum3/comment?date=20080607#c にコメント願います。