InstallRailsUbuntu » 履歴 » リビジョン 10
リビジョン 9 (Yuumi Yoshida, 2013-06-11 16:18) → リビジョン 10/33 (Yuumi Yoshida, 2013-06-24 16:48)
h1. Ruby on Rails 開発環境の作り方 (Ubuntu 13.04)
_2013/06/11更新_
h3. 1. 必要なライブラリーのインストール
一行で入力して下さい
<pre>
$ sudo apt-get install build-essential bison libreadline6-dev curl git-core zlib1g-dev libssl-dev
libyaml-dev libsqlite3-dev sqlite3 libxml2-dev libxslt1-dev autoconf libncurses5-dev
</pre>
h3. 2. rbenv のインストール
* rbenv, ruby-build のインストール
<pre>
$ cd
$ git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
</pre>
* .bashrcの設定
インストールが修了したら .bashrc の最後に以下の rbenvの起動スクリプトを追加します。
<pre>
export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"
eval "$(rbenv init -)"
</pre>
* 確認
.bashrc変更後に以下を実行
<pre>
$ source .bashrc
</pre>
ここで、rbenv install --list を実行し表示されたリストに中に 2.0.0-p195 があれば OK
<pre>
$ rbenv install --list
Available versions:
1.8.6-p383
1.8.6-p420
...
2.0.0-p195
...
</pre>
h3. 3. Ruby のインストール
* インストールと設定
<pre>
$ rbenv install 2.0.0-p195
$ rbenv rehash
$ rbenv global 2.0.0-p195
</pre>
* 確認
ruby -v を実行し、 以下のように ruby 2.0.0p195 が表示されれば OK
<pre>
$ ruby -v
ruby 2.0.0p195 (2013-05-14 revision 40734) [x86_64-darwin12.3.0]
</pre>
h3. 4. Ruby on Rails のインストール
* gemコマンドのアップデート
<pre>
$ gem update --system
</pre>
* インストール
<pre>
$ gem install bundler -N
$ gem install rspec -N
$ gem install therubyracer -N
$ gem install rails --version 4.0.0.rc2 4.0.0.rc1 -N
$ rbenv rehash
</pre>
* 確認
rails -v を実行し、 以下のように Rails 4.0.0.rc1 が表示されれば OK
<pre>
$ rails -v
Rails 4.0.0.rc1
</pre>