InstallCoLinux » 履歴 » リビジョン 25
リビジョン 24 (Yuumi Yoshida, 2008-06-08 01:42) → リビジョン 25/27 (Yuumi Yoshida, 2008-07-13 23:00)
h1. coLinux で作る 快適Ruby on Rails開発環境 質問などは、このページの一番下のコメント欄に書き込んで下さい。 h2. 対象者 * Windows PC 上で快適に Ruby on Railsの開発がしたい人 * CUI(コマンドライン)の好きな人 * Linux(Unix)の基本的なコマンドや設定がわかる人、または Linux(Unix) を勉強したい人 h2. 参考資料 * WEB+DB PRESS Vol.40 「特集2 coLinux,Emacs,GNU screen,zsh[定番]Linux開発環境」 http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2007/vol40 h2. インストール h3. 準備しておくソフト * タミナルエミュレータ (例 PuTTY [[PuTTY]] http://yebisuya.dip.jp/Software/PuTTY/) * bz2が扱える解凍ソフト(例 Lhaz http://www.chitora.jp/lhaz.html) * エディタ (例 サクラエディタ http://sakura_editor.at.infoseek.co.jp/) h3. coLinux インストール 1. ネットを監視するセキュリティソフト(Notne, Macfee...)を OFF にする !secure_off.png! [[Image(secure_off.png, 375)]] 2. http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=98788 から以下をダウンロード * ** coLinux本体: coLinux-0.7.2.exe * ** Ubuntu Linux イメージ : Ubuntu-6.06.1.ext3.1gb.bz2 3. coLinux-0.7.1.exe を実行してインストール * ** Choose Components 画面では *Root Filesystem image Download* はチェックを外して下さい。 * ** インストール場所は適当に設定して下さい。ここでは *D:¥Program Files¥coLinux¥* にインストールしたとして書いています。 4. Ubuntu-6.06.1.ext3.1gb.bz2 を適当な解凍ツールを使い、coLinuxをインストールしたディレクトリー(ここでは:¥Program Files¥coLinux¥)に解凍します。 5. coLinux 設定ファイルを作成します。 * i. D:¥Program Files¥coLinux¥xample.conf をコピーして D:¥Program Files¥coLinux¥ubuntu.conf という名前にします。 * i. ubuntu.conf ファイルを以下のように変更します。(変更した行のみ書きます) <pre> cobd0="c:¥coLinux¥root_fs" ↓ cobd0="D:\Program Files\coLinux\Ubuntu-6.06.1.ext3.1gb" ro ↓ #ro #mem=64 ↓ mem=256 eth0=slirp ↓ eth0=tuntap </pre> *注意* mem= は coLinux のメモリー割り当てです。メモリーをたくさん積んでいるPCの場合は大きい方が良いかもしれません、 私が使っているPCはWindowsXP メモリー 1Gbyte のものです。 6. DOSプロンプトを開き、coLinux を起動します <pre> > D: > cd ¥Proguram Files¥coLinux > colinux-daemon @ubuntu.conf </pre> !dos.png! [[Image(dos.png, 375)]] 7. 設定に間違いが無ければ、 DOS 窓に上のようなメッセージが表示され、別ウィンドウに 以下のように coLinux が起動されます。 !coLinux.png, 375! [[Image(coLinux.png, 375)]] 上のように、 *ubuntu login:* が表示されれば成功です。 h3. ネットワーク設定 ネットワーク構成ですが、coLinux にはPCとは別のセングメントを割り当てます。 coLinux と PC のネットワークの間は TAP-Win32 というドライバー(ブリッジソフト)が変換するので、coLinux と PC は通信が出来ます。 しかし coLiunx からインターネットにアクセスできません、そこでWindowsの「インターネットの共有」機能(NAT)を設定し、coLiunx からインターネットにアクセスできるようにします。 WindowsXP [[WindowsXP]] HOME Edition では、インターネットの共有で設定出来るアドレスは 192.168.0.1 に限られるので、今回は以下のように設定します。 * coLinux : 192.168.0.2 (192.168.0.2 〜 192.168.0.254 なら変更可能) * TAP-Win32: 192.168.0.1 また、PC 、インタネット接続のルーターは以下のアドレスになっているとして書きます。 * PC : 192.168.1.12 * ルーター: 192.168.1.1 1. PC 側設定 coLinuxが立ち上がった時点で、ネットワーク接続を表示すると以下のように、TAP-Win32 Adapter とうローカルエリア接続があります。 ここでは「ローカルエリア接続 3」になっていますが環境によって違う名前が付きます。 !net_list.png! [[Image(net_list.png, 260)]] 2. TAP-Win32 Adapter のプロパティーを表示し、アドレスを 192.168.0.1 に設定します。 !net_prop1.png! [[Image(net_prop1.png, 260)]] !net_prop2.png! [[Image(net_prop2.png, 260)]] 3. インターネットに接続されている接続(ここでは、ワイヤレスネットワーク接続)に「インターネット接続の共有」を設定します。 インターネットの共有はプロパティーの「詳細設定」タブにあります、 「インターネット接続の共有」のチェック と 「ホームネットワーク接続」に TAP-Win32 Adapterを選択します。 !net_prop3.png! [[Image(net_prop3.png, 260)]] 4. coLinux console に root でログインします。パスワードは root です、インストールが終わったら変更しましょうね。 5. ログインできたら、ネットワークの設定を変更します <pre> # cp /etc/network/interfaces /etc/network/interfaces.org ← 変更前のファイルはバックアップしておきましょう # vi /etc/network/interfaces ※※ iface eth0 inet static 以下を下のように変更します iface eth0 inet static address 192.168.0.2 broadcast 192.168.0.255 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.1 </pre> *注意* coLinux console は英語キーボードの配列になっているので、記号がキーに書かれているのと違う文字が入ります ^^); 6. DNS(name server) の設定も変更します。通常のブローバンドルーターを使っている場合は、DNS はルータのIPアドレスです。 <pre> # cp/etc/resolv.conf /etc/resolv.conf.org # vi /etc/resolv.conf ※※ ブローバンドルーターのIPアドレスを指定 nameserver 192.168.1.1 </pre> 7. ネットワークを設定 <pre> # /etc/init.d/networking restart </pre> 8. 確認、まずは自分(coLinux)にpingが届くこと <pre> # ping -c 3 192.168.0.2 PING 192.168.0.2 (192.168.0.2) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 192.168.0.2: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.155 ms 64 bytes from 192.168.0.2: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.158 ms 64 bytes from 192.168.0.2: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.161 ms --- 192.168.0.2 ping statistics --- 3 packets transmitted, 3 received, 0%25 packet loss, time 2015ms rtt min/avg/max/mdev = 0.155/0.158/0.161/0.002 ms </pre> 9. OKなら TAP-Win32 にpingが届くことを確認 <pre> # ping -c 3 192.168.0.1 以下省略 </pre> 10. OKなら PC にpingが届くことを確認 <pre> # ping -c 3 192.168.1.12 以下省略 </pre> 11. OKなら ルーター にpingが届くことを確認 <pre> # ping -c 3 192.168.1.1 以下省略 </pre> 12. OKなら ネット上のサイト にpingが届くことを確認 <pre> # ping -c 3 mixi.jp 以下省略 </pre> h3. アカウント作成 1. 自分のログイン用アカウントを作りましょう。ログイン名/パスワードは PC と同じにして下さい。 <pre> # adduser taro ← ログイン名 trao を作成 Adding user @taro'... Adding new group @taro' (1001). Adding new user @taro' (1001) with group @taro'. Creating home directory @/home/taro'. Copying files from @/etc/skel' Enter new UNIX password: ← パスワード Retype new UNIX password: ← パスワード passwd: password updated successfully Changing the user information for taro Enter the new value, or press ENTER for the default Full Name []: ← Enter のみでよい Room Number []: Work Phone []: Home Phone []: Other []: Is the information correct? [y/N] y ← Y を忘れずに </pre> 2. sudo が使えるように設定します <pre> # vi /etc/sudoers root ALL=(ALL) ALL taro ALL=(ALL) ALL ← 自分のアカウントを rootと同様に追加 </pre> h3. いったん終了、coLinux の再起動 この辺でいったん、coLinux を終了してみましょう。 <pre> # /sbin/shutdown -h 0 </pre> coLinux consoleにメッセージが数行表示され *Power down* と表示されたら 終了完了です。 coLinuxを起動した、DOSプロンプト上の colinux-daemon が終了しているはずです。 再起動は 以前と同じく <pre> colinux-daemon @ubuntu.conf </pre> h3. ターミナルエミュレータからのログイン coLinux console はスクロールが出来ない、日本語キーに対応してないので、putty 等のターミナルエミュレータから coLinuxにログインします。 ログイン先は 192.168.0.2 です。 上で作成したアカウントでログインしてみましょう。 h3. Cコンパイラー等のインストール モジュール等のインストールで必要になるCコンパイラー(gcc)等をインストールします。 インストールにはdebian(Ubuntuはdebianベースのlinux)の *apt* を使います。 <pre> $ sudo apt-get update ← インストーラの更新(?) $ sudo apt-get install libc6-dev gcc make </pre> 途中で _Install these packages without verification [y/N]?_ 等の確認がありますが *y* を入力して下さい。 h3. rubyのインストール debian に用意されている ruby は 1.8.4 と少し古いですが、今回はこれを使ってみます。 <pre> $ sudo apt-get ruby1.8 rdoc1.8 ri1.8 libreadline-ruby1.8 irb1.8 ruby1.8-dev $ sudo ln -s /usr/bin/ruby1.8 /usr/bin/ruby $ ruby --version ruby 1.8.4 (2005-12-24) [i486-linux] </pre> h3. ソースからの rubyインストール(オプション) 最新のruby をインストールしたい場合は、ソースからインストールします。 <pre> $ mkdir Install $ cd Install $ sudo apt-get install zlib1g-dev libreadline5-dev libopenssl libopenssl-dev $ wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.6-p111.tar.bz2 $ tar xvjf ruby-1.8.6-p111.tar.bz2 $ cd ruby-1.8.6-p111 $ ./configure $ make $ make test $ sudo make install $ ruby -v ruby 1.8.6 (2007-09-24 patchlevel 111) [i686-linux] </pre> h3. gem のインストール <pre> $ mkdir Install $ cd Install $ wget http://rubyforge.org/frs/download.php/20989/rubygems-0.9.4.tgz $ tar xvzf rubygems-0.9.4.tgz $ cd rubygems-0.9.4 $ sudo ruby setup.rb $ gem --version 0.9.4 </pre> h3. rake,rails のインストール <pre> $ sudo gem install rake -y $ rake --version rake, version 0.8.1 $ sudo gem install rails -y $ rails --version Rails 2.1.0 2.0.2 </pre> h3. sqlite3 のインストール <pre> $ sudo apt-get install sqlite3 libsqlite3-dev $ sudo gem install sqlite3-ruby -- --with-sqlite3-include=/usr/include --with-sqlite3-lib=/usr/lib Bulk updating Gem source index for: http://gems.rubyforge.org Select which gem to install for your platform (i486-linux) 1. sqlite3-ruby 1.2.1 (mswin32) 2. sqlite3-ruby 1.2.1 (ruby) 3. sqlite3-ruby 1.2.0 (mswin32) 4. sqlite3-ruby 1.2.0 (ruby) 5. Skip this gem 6. Cancel installation > 2 ← 最新のruby版を選択 $ sqlite3 SQLite version 3.2.8 Enter ".help" for instructions sqlite> .exit </pre> h3. samba のインストール(オプション) ソースファイル等の作成・編集は Windows上のエディターで行いたい場合は samba を使って、coLinux上のディレクトリーを共有すると良いでしょう。 1. samaba のインストール <pre> $ sudo apt-get install samba </pre> 2. samaba 用ログインの作成、 Windowsのログイン/パスワードで作成します。 <pre> $ sudo smbpasswd -a taro New SMB password: Retype new SMB password: ← パスワード Added user taro. ← パスワード </pre> 3. 設定ファイルの変更 <pre> $ sudo cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf.org $ sudo vi /etc/samba/smb.conf ※※ 変更した行のみ書きます workgroup = MSHOME ↓ workgroup = EY-OFFICE.NET ← 自分の使っているworkgroupに合わせる server string = %25h server (Samba, Ubuntu) ↓ server string = coLinux server ;[homes] ; comment = Home Directories ; browseable = no ↓ [homes] comment = Home Directories browseable = no ; writable = no ↓ writable = yes ; create mask = 0600 ↓ create mask = 0644 ; directory mask = 0700 ↓ directory mask = 0755 </pre> 4. Windows 側 !my_network.png! [[Image(my_network.png, 360)]] h2. 質問 ご質問のある方は、"私のBlog":http://d.hatena.ne.jp/yuum3/comment?date=20080607#c にコメント願います。 ----