InstallRailsMac » 履歴 » バージョン 25
Yuumi Yoshida, 2013-01-27 16:55
| 1 | 14 | Yuumi Yoshida | h1. Ruby on Rails 開発環境の作り方(Mac OS X) |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | Yuumi Yoshida | |
| 3 | 23 | Yuumi Yoshida | "RailsInstaller":http://railsinstaller.org/ を使うと簡単に Ruby on Railsの環境が出来ます |
| 4 | 1 | Yuumi Yoshida | |
| 5 | 24 | Yuumi Yoshida | h2. 1. 簡単インストール |
| 6 | 1 | Yuumi Yoshida | |
| 7 | 25 | Yuumi Yoshida | # セキュリティー設定 |
| 8 | ** ダウンロードしたファイルを実行できるようにします |
||
| 9 | ## システム環境設定→セキュリティーとプライバシーを開く |
||
| 10 | ## 画面下の 鍵アイコンをクリック、パスワードを入力 |
||
| 11 | ## ダウンロードしたアプリケーションの実行許可: を 「すべてのアプリケーションを許可に」に変更 |
||
| 12 | 23 | Yuumi Yoshida | # "RailsInstaller":http://railsinstaller.org/ をダウンロードします |
| 13 | 25 | Yuumi Yoshida | # ダウンロードされたファイルをダブルクリックすると RailsInstaller-1.0.3-osx-10.7.app (1.0.3, 10.7 の数字は変わっているかもしれません) ファイルが出来るので、それを実行して下さい。 |
| 14 | # パスワードの入力後に、言語の選択(Englishを選択) しOKボタンをクリック |
||
| 15 | 1 | Yuumi Yoshida | # インストラーが起動され gitで使う名前、メールアドレスを入力しNextボタンを押すとインストールが始まります。 |
| 16 | 24 | Yuumi Yoshida | |
| 17 | エラーが発生せずに終了すれば完了です。 |
||
| 18 | |||
| 19 | 18 | Yuumi Yoshida | h2. 2. rvmインストール |
| 20 | |||
| 21 | 11 | Yuumi Yoshida | |
| 22 | 23 | Yuumi Yoshida | h2. エディター |
| 23 | 1 | Yuumi Yoshida | |
| 24 | vi/emacs などのUnix系エディターに不慣れな方には "Sublime Text 2":http://www.sublimetext.com/2 がおすすめです。現在ベータ版なので無料で使えます。 |