InstallRailsMac » 履歴 » バージョン 21
Yuumi Yoshida, 2012-02-19 15:54
| 1 | 14 | Yuumi Yoshida | h1. Ruby on Rails 開発環境の作り方(Mac OS X) |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | Yuumi Yoshida | |
| 3 | |||
| 4 | 17 | Yuumi Yoshida | Ruby1.8.7 を使う場合と Ruby 1.9.3 を使う場合で手順がかわります |
| 5 | 1 | Yuumi Yoshida | |
| 6 | 17 | Yuumi Yoshida | h2. Ruby 1.8.7 用インストール |
| 7 | |||
| 8 | 最新のMac OS X Lionには Rubyが予めインストールされていますので、XcodeとRuby on Rails、Rake、SQLite3用ドライバーをインストールするだけです。 |
||
| 9 | 1 | Yuumi Yoshida | |
| 10 | 15 | Yuumi Yoshida | h3. 1. Xcode |
| 11 | 4 | Yuumi Yoshida | |
| 12 | 15 | Yuumi Yoshida | App Store を起動し、 Xcodeで検索しXcode(無料)をインストールして下さい。 |
| 13 | 7 | Yuumi Yoshida | |
| 14 | 20 | Yuumi Yoshida | h3. 2. Ruby on Rails |
| 15 | 4 | Yuumi Yoshida | |
| 16 | 11 | Yuumi Yoshida | <pre> |
| 17 | 16 | Yuumi Yoshida | sudo gem update --system |
| 18 | 19 | Yuumi Yoshida | sudo gem install bundler --no-rdoc --no-ri |
| 19 | 1 | Yuumi Yoshida | sudo gem install rails --no-rdoc --no-ri |
| 20 | </pre> |
||
| 21 | |||
| 22 | 20 | Yuumi Yoshida | *注*) 最初の Railsプロジェクトを作成した際に、いくつかの gemライブラリーが自動的にインストールされます |
| 23 | 10 | Yuumi Yoshida | |
| 24 | 18 | Yuumi Yoshida | h2. Ruby 1.9.3 用インストール |
| 25 | |||
| 26 | h3. 1. Xcode |
||
| 27 | |||
| 28 | App Store を起動し、 Xcodeで検索しXcode(無料)をインストールして下さい。 |
||
| 29 | |||
| 30 | 20 | Yuumi Yoshida | h3. 2. RVM のインストール |
| 31 | 1 | Yuumi Yoshida | |
| 32 | 20 | Yuumi Yoshida | h3. 3. Ruby 1.9.3 のインストール |
| 33 | 1 | Yuumi Yoshida | |
| 34 | 20 | Yuumi Yoshida | h3. 4. Ruby on Rails のインストール |
| 35 | |||
| 36 | <pre> |
||
| 37 | 21 | Yuumi Yoshida | gem update --system |
| 38 | gem install bundler --no-rdoc --no-ri |
||
| 39 | gem install rails --no-rdoc --no-ri |
||
| 40 | 20 | Yuumi Yoshida | </pre> |
| 41 | |||
| 42 | *注*) 最初の Railsプロジェクトを作成した際に、いくつかの gemライブラリーが自動的にインストールされます |
||
| 43 | 18 | Yuumi Yoshida | |
| 44 | h2. エディター |
||
| 45 | 11 | Yuumi Yoshida | |
| 46 | 12 | Yuumi Yoshida | vi/emacs などのUnix系エディターに不慣れな方には "TextMate":http://macromates.com/ をお勧めします。有償アプリ(30日間試用可能)で、しかも日本語の扱いに弱いですが、非常に良いエディターです。(TextMate で日本語を扱えるようにする方法は http://d.hatena.ne.jp/hetima/20061102/1162435711 を参考にして下さい) |